
ショップジャパンで人気のイギリス生まれの 電気圧力鍋プレッシャーキングプロ。
TVショッピングを視聴中に「1台で6役の電気圧力なべ」との触れ込みが気になり購入してしまいました。
忙しい主婦には嬉しい時短 調理器 で食材と調味料をセットすると自動で調理してくれます。
早速、使ってみた感想をまとめてみました。購入を検討されている方の参考になると幸いです。
プレッシャーキングプロは楽天ではなくショップジャパン公式サイトで購入
プレッシャーキングプロは楽天にもありましたが、ショップジャパン公式サイトのフリーダイヤルから注文。
オペレーターの人数が多いのかすぐ繋がりスムーズに注文が済み、おまけに特典でフライパンまでゲットしました。
注文から2~3日で大きな箱に入った商品が到着。
箱の表はこんな感じで本体の正面が写っています。


裏はこんな感じで、ボタンについて簡単に書いてあります。

中には本体としゃもじ、簡単使い方ガイド、説明書が入っていました。
【要確認】プレッシャー キングプロの使い方 !覚えておきたい注意点5つ
圧力調理はもちろん、蒸し料理、炊飯、煮込み、無水調理、温めなおしの6つの調理が1台でできる優れもの。
電気鍋なので火を使わず、調理中はほったらかしでOKです 。

使用時に注意して欲しい点について5つありますので、使う前に確認しておきましょう。
1つ目はフタの締め方です。フタの王冠のマークがある方と本体のタッチパネルがある方が表なので、裏表間違えずに締めましょう。
間違えると作動しませんし、最悪の場合はフタが開かなくなってしまいます。
2つ目はフタの上部にある圧力切り替えバルブ。
マークがあるのですが、フタと同じ黒色で非常に見にくいです。圧力の設定を間違えると料理が台無しになってしまうので見えるところできっちり確認しましょう。
3つ目は操作方法。
慣れれば簡単なんですが、日本製のレンジ等とは操作の順序が違います。
「シチュー/スープ」「魚」「下ごしらえ/肉」「パスタ」「お米」「タイマー」 とボタンがあり、調理のボタンを選択してから時間を調節してください。
4つ目はパーツの取扱い。
フタには、圧力調理用の機構/パーツが装備されています。内ブタと圧力切り替えバルブは取り外して洗うことが可能なのですが、使う時にセットし忘れると、プレッシャーキングプロは作動しませんので、スイッチを入れる前に確認しましょう。
5つ目は調理中にフタを開けない事。
ピンが上がっている状態ではフタは開きませんが、ピンを押しながらフタを開けると開く事があります。中の熱い料理で火傷してしまうので、絶対にピンが下がるまでフタを開けない様にしてください。
6つ目は加圧時間について。
一般的に圧力鍋は加圧時間を記載してありますが、加圧の前後の時間は記載されていません。前後の時間が20分から30分は必要になってきますので、調理時間は加圧時間に20分から30分を足した時間だと思ってください。
プレッシャー キングプロのおすすめレシピ ! おまかせレシピ100 は別売り

レシピ本の「プレッシャーキングプロ おまかせレシピ100 」は別売り(@2160)です。
でも、私はキャンペーン期間中だったので無料で貰えました。
中を見ると100品のレシピが写真入りで掲載されていて、肉や野菜、魚の素材ごとの調理のコツなんてのも載っているので、初めて プレッシャーキングプロ を購入される方にはおススメです。製品に添付されているレシピ集よりも詳しく載っていますよ。
使いこな得るようになったら、圧力鍋のレシピ集を応用して使ってもいいかも。
我が家で人気のレシピをいくつかご紹介します。
豚の角煮
豚肉の塊と市販の煮豚のたれ(モランボン?)を プレッシャーキングプロに入れてセットするだけ。
裏面記載のレシピ通りで美味しい豚の角煮が簡単にできます。
ロース肉の塊をおススメする人もいますが、我家では豚バラ肉の塊を使っています。
おでん用大根
おでん用の大根の下処理は時間が掛かるので、コンビにやスーパーで水煮を購入しがちですが簡単。
大根の好みの厚さの輪切りにし皮を剥いて表面に切り込みを入れてから 水と一緒にプレッシャーキングプロに入れるだけです。
我家では、 土鍋でにおでんのたれを入れて下処理した大根、こんにゃく、卵などを煮込み最後にちくわやゴボ天を入れます。お店のおでんみたいに美味しいので冬場の人気メニューです。
牛タンシチュー
通販で牛タンを購入したところ、タン先ばかりで「焼肉には硬すぎ」。そんな時思いついたのが牛タンシチューです。
牛筋を煮込む要領でタン先を煮込み下処理し、 プレッシャーキングプロに市販のビーフシチューのルーと根菜類を入れるだけ。タンの硬さを確認して硬い場合は根菜類を取り出してタンだけ煮込んでください。
臭みが残る場合は赤ワインを入れたりしたら、本格的な牛タンシチューが出来上がりますよ。
プレッシャー キング プロは電気代がかかる?
プレッシャーキングプロは消費電力が700Wと3合炊きのIH炊飯器と同じ位?
これ、実はかなり経済的な数字。
調理時間も最大で10分の1になるので電気代もかなり節約できます。
まとめ
圧力鍋はガスの物がありましたが、 プレッシャーキングプロに買い替えて大成功!
週末になるとパパが プレッシャーキングプロを使って色んなメニューを作って家族に振舞ってくれます。家の僕ちゃん達には豚バラ肉を使った煮豚が大好評。
食材をセットしてスイッチを入れて放置するだけ、電気だから離れて他の事をしている間に料理が完成する優れものです。火加減を見ながらの長時間料理も プレッシャーキングプロなら簡単!。
食卓のレパートリーが増えるかもしれませんね。
最後まで読んでくださりありがとうございました 。
プレッシャーキングプロのスペック詳細
- サイズ:(約)幅285×奥行273×高さ295mm
- 電源:AC100V
- 定格消費電力:18W
- 保証期間:お買上げの日から本体1年間
- 付属品:取扱説明書・保証書×1
- コードの長さ:(約)1.3m
- 満水容量:3.2L
- 本体重量(kg):3.6