梅雨が明けると夏本番!我が家では 夏が来たら 週末は朝・晩カブトムシ採集に出掛けます。
カブトムシはペットショップやホームセンターで購入する事ができますが、自分たちで見つけて採るカブトムシは子供なりに思い入れが違うよう?
たまに、子供がお友達も誘って来て一緒に連れて行きますが、いつも大喜びです。
ところでカブトムシはじめ、昆虫採集さえしたことがない子供が急増していることをご存知ですか?恐らくそんな子供たちのご両親は若い世代で、カブトムシ採集を経験したことが無いのではと思います。
そこで今回は、名古屋市近郊でカブトムシが生息するスポット、カブトムシの採り方、注意事項についてご紹介してみます!
カブトムシ採集で名古屋市東部周辺でおススメスポット4選
名古屋市近郊でカブトムシが生息する場所を4つご紹介します!
カブトムシが生息していない場所に行ってもカブトムシは採れません!カブトムシが多く生息する場所をチェックしてから、昆虫採集に出掛けましょう。
愛知県森林公園
尾張旭市にある森林公園は、とてつもなく大きな公園です。
敷地内にゴルフ場にテニスコート、乗馬や運動場、植物園、カフェなどの施設も揃っています。また、所々にため池も点在し雑木林も多くあり、とにかく広い公園なので、樹液が出る木を見つけて狙いを定めるのは中々困難です。
出来れば、街灯採取が無難でしょう。
夜間入場も可能なので、週末の一日は晩酌を我慢して子供と一緒に街灯採取に出かけてみてはいかがですか?
森林公園詳細
東名高速 守山スマートインターから5km約15分
東名高速 名古屋インターから約30分
名古屋第二環状自動車道 大森インターから約20分
猪高緑地
名古屋市名東区にある 雑木林で ため池が点在し 小動物が多く生息し ウォーキング・散策を楽しめます。 また、スポーツセンターも隣接し区民の憩いのスポットとなっています。
2・3年前はカブトムシは夜に行けば必ず数匹は採れましたが、最近は樹液が出る木はスズメバチ注意の張り紙がしてあり採れる木は伐採されています。まだ樹液が出る木は沢山あるので昼間にチェックしておきましょう。
田んぼがあり、マムシも良く出没するので、公園内よりも回りの街灯採取がいいでしょう。
夜間入場も可能なので、週末の一日は晩酌を我慢して子供と一緒に街灯採取に出かけてみてはいかがですか?
猪高緑地詳細
東名高速 名古屋インターから約5分
牧野が池公園
名古屋市名東区の大きな公園。ゴルフ場、野球場、テニスコート、広いグランドがあり ウォーキング・散策も楽しめ大きなため池や雑木林が点在しています。入り口も東側の「牧野が池入り口」と西側の「鴻の巣入り口」があり大きな駐車場があります。
東側入り口付近、西側入り口付近にクヌギの木が生息していてカブトムシも沢山います。
名古屋市内の公園なので樹液が出る木は伐採されたり、スズメバチ注意の看板が出ています。
以前は 樹液が出ている木を見つけて、早朝に行けば カブトムシかクワガタが採れましたが 街灯採集がいいかもしれません。
開園時間:午前8時30分から午後7時30分
利用時間を過ぎますと、閉門し施錠されますが、公園北側から徒歩で入れますので試す価値有りです。
東名高速 名古屋インターから約10分
名古屋高速2号東山線 高針出口から約1分
明徳公園
明徳公園は名古屋市名東区の住宅街の中にある釣りも楽しめる公園、雑木林があるため、夏はカブトムシ採集に子供連れの方が集まります。
名古屋市ではスズメバチ対策として樹液が出て昆虫が集まる木を伐採しているので以前よりも見つけ難くなりました。
以前は樹液が出ている木を見つけて、夜か早朝に行けば カブトムシかクワガタが採れましたが、近年は誰でも採れる訳にはいかず玄人派の人のみが多く採っているみたいです。
カブトムシやクワガタが多く生息するのは間違いないので、クヌギの木の上の方を探してみましょう。
夜間入場も可能なので、週末の一日は晩酌を我慢して子供と一緒に街灯採取に出かけてみてはいかがですか?
藤ヶ丘駅から車で約7分
まとめ
名古屋市近郊でカブトムシが採ったことがあるスポットを4つご紹介しました。
名古屋市内では、すずめバチの駆除を優先して年々樹液が多く出る木は伐採しています。
そんな事もあり、年々カブトムシは採れ難くなって来ました。
これからは、環境事業所の手の回っていない隠れたスポットに行ってみて名古屋市から近い穴場スポットを見つけてシエアしたいと思います。
子供はいつの時代でもカブトムシ・クワガタムシが大好きです。昆虫採集は自由研究の課題にも最適!家族で夏の思いで作りをしてあげましょう!
最後まで読んでくださりありがとうございました。