長良川・全国花火大会は岐阜県岐阜市にある長良川河畔の長良橋から金華橋一帯で開催されている花火大会。今年のテーマは「ライジング」で、74回目を迎えます。
朝の部9:00~ 5号玉の号砲
昼の部12:00~ 雷音や号砲
薄暮の部18:00~ 4号玉、3号夜玉を打上げ
メインとなる夜の部は2019年8月3日土曜日の19時30分~20時40分までの予定。
屋台も 右岸(北岸)長良橋下流と左岸(南岸)金華橋上流 に 600店舗も出店し人でも昨年は約35万人と岐阜県で最大の花火大会。
スターマイン、 約200mの ワイドスターマイン、特大スターマイン や長良川を横断する 約300mのナイアガラのの滝、3号・4号玉など早打ちも登場します。
今回はそんな長良川・全国花火大会の穴場スポットや混雑状況についてまとめました!
ぜひ、花火鑑賞の参考にして下さいね!
長良川・全国花火大会の無料の穴場スポット3選
花火大会は打ち上げ会場付近が、臨場感・迫力を味わうことができますが、混雑は避けられません。
ゆっくり花火を楽しめたり、帰り道に渋滞に巻きこまれにくい無料穴場スポットをご紹介させていただきます。
1.金華橋下流(南側)
近くに屋台も出る人気の観光スポットですが、明るい内からの場所取りが必要。仕掛け花火は見えません。
2.長良川プロムナード
打上げ場から1.5キロ位先の川沿いにある遊歩道。会場から離れるせいか混雑は少なくゆったりと花火全体を観賞できます。
3.ぎふ金華山ロープウェイ
岐阜城の天守閣など人気スポットも多いので、穴場とは言え夕方までには場所の確保が必要。
花火を見下ろすと言う体験は中々できないのでおススメ。昨年は山頂レストランを無料開放していました。
長良川・全国花火大会のベストスポット3選
渋滞に巻きこまれてもとにかく 臨場感・迫力を味わいたい方にはベストスポットを3つご紹介させていただきます。
1.長良川球場
内野スタンドの一部が無料開放され、トイレもあるので快適に花火を楽しめます。 小さいお子様や高齢者を連れていく方にはおススメです。
2.岐阜メモリアルセンター
長良川球場前のサンデッキや芝生広場が解放されるので、快適に花火を楽しめます。
当日の朝から場所取りがOKです。
3.長良川公園
打上げ場所の正面でベストホジション。例年15時頃には席が埋まるので席の確保はお早めに。
長良川・全国花火大会の混雑状況!帰路に就くのは何時がベスト?
長良川の花火大会はすごく混雑します。打上げ場近辺の道路は通行止めになるなど交通規制がはいります。
駐車場は 北岸一日臨時駐車場と 岐阜県庁北側臨時駐車場 合わせて2000台無料で用意されていますが車でのアクセスはあまりおススメできません。
会場周辺は混雑するので、郊外の臨時駐車場に停めて15時から運行されるシャトルバス(有料片道210円)のご利用が無難です。
花火大会終了後の名鉄新岐阜駅、JR岐阜駅はかなり混雑し駅に入るまでかなり待たされます。
何本も待つ覚悟をしておいてください。
因みにJRの名古屋行きの終電は23時34分、大垣行きは24時27分、名鉄線金山行きの終電は23時40分、犬山行きは23時57分になります。
何処の花火大会もそうですが、時間に余裕があれば 花火が終わった後に食事をしてから帰られるのが無難です。
雨天の場合は? 延期になったら振替開催はあるの?
長良川・全国花火大会は基本的には河川が危険水位に達した時以外は雨天決行です。今年は荒天、河川増水時は8月31日に延期されるそうです。
まとめ
毎年多くの人が訪れる長良川・全国花火大会についていかがでしたか?
この大会には有料席が無くベストポイントは混み合いますので場所取りが必要、穴場は少し離れますが花火全体を見ることができます。
毎年多くの人であふれる花火大会なので、可能な限り公共交通機関とシャトルバスをご利用くださいね。
長良川・全国花火大会概要
- 日程:2019年 8月3日土曜日
- 時間:19:30~20:40
- 場所 : 長良川河畔の長良橋から金華橋一帯
- アクセス: 名鉄線 岐阜駅・JR線岐阜駅 よりシャトルバス (大人210円)
- 駐車場: 無料2000台 岐阜市一日市場(1000台)および県庁北側の臨時駐車場(700台)
いずれも午後2時から利用可能でシャトルバス(有料=210円)が運行 - トイレ:仮設約100基(両岸合計)
お問合せ: 全国花火大会専用ハローダイヤル 050(5548)8686