第97回 東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝2021)が2021年1月2日(往路)1月3日(復路)
2日間で開催されます。
1920年(大正9年)に第1回が開催されて以来、 95回も続いている歴史のある大会です。
例年同様に往路は東京の大手町・読売新聞社前をスタートし5区で箱根町・芦ノ湖駐車場でゴール
復路は 箱根町・芦ノ湖駐車場をスタートし10区で 東京の大手町・読売新聞社前に帰ってきます。
箱根駅伝2021年のシード校、帝京大学の特徴とエントリーされたランナーのプロフィールについて紹介したいと思います。
帝京大学のチームの特徴は
14年連続22回目の出場、「令和」のレースで念願の優勝を飾れるか。
前回のメンバーが4人残り、1年生にも楽しみな逸材がいて番狂わせが起きそうな感じです。
帝京大学の実績
箱根駅伝
13年連続21回目出場。
優勝なし。
3大駅伝優勝実績
出雲全日本選抜大学駅伝: なし
全日本大学駅伝: なし
箱根駅伝: なし
エントリー選手
帝京大学のエントリーメンバーは規定通りの16人。
区間エントリーは29日発表、メンバーの変更は往路、復路ともに当日のレース開始1時間19分前までになっています。
メンバーの変更は4人までで、区間変更はできないので29日までの好不調の見極めがかぎとなります。
主力選手
小野寺悠 (おのでらはるか)
区間:1区
学年:4年
出身校:小山中・加藤学園高(静岡)
詳細: 19年・20年箱根に出場。
星岳(ほしがく)
区間:2区
学年:4年・主将
出身校:桜丘中・ 明成高(宮城)
詳細: 19年・20年箱根に出場。
遠藤大地(えんどうだいち)
区間:3区
学年:3年
出身校:三本木中・ 古川工高(宮城)
詳細: 19年・20年箱根に出場。
鳥飼悠生(とりがいゆうき)
区間:4区
学年:4年・主将
出身校:鎌ヶ谷四中・市船橋高(千葉)
詳細:19年・20年と箱根に出場。
細谷翔馬(ほそたにしょうま)
区間:5区
学年:3年
出身校:陵東中(山形)・ 東北高 (宮城)
詳細:今回から箱根に出場。
山田一輝(やまだかずき)
区間:6区
学年:2年
出身校:小城中・ 白石高(佐賀)
詳細: 今回から箱根に出場。
小野隆一朗 (ますだそら)
区間:7区
学年:1年
出身校:白樺中・北海道栄高(北海道)
詳細: 今回より箱根に出場。
橋本尚斗(はしもとなおと)
区間:8区
学年:3年
出身校:川島中・ 鳴門高(徳島)
詳細: 今回より箱根に出場。
中村風馬(なかむらふうま)
区間:9区
学年:3年
出身校:志賀中・ 草津東高(三重)
詳細:20年箱根に出場。
増田空(ますだそら)
区間:10区
学年:4年
出身校:屋島中・ 小豆島高(香川)
詳細: 今回より箱根に出場。
エントリー補欠選手
山根昂希(やまねこおき)
区間:10区
学年:4年
出身校:貴志川中・ 和歌山北高(和歌山)
詳細: 今回より箱根に出場。
寺嶌渓一(てらしまけいいち)
区間:8区
学年:3年
出身校:富士見中・前橋育英高(群馬)
詳細:今回より箱根に出場。
三原魁人(みはらかいと)
区間:6区
学年:3年
出身校: 広野中・ 洛南高(京都)
詳細:今回より箱根に出場。
森田瑛介(もりたりすけ)
区間:7区
学年:3年
出身校: 前橋東中・ 前橋育英高(群馬)
詳細: 今回より箱根に出場。
新井大貴(あらいひろき)
区間:5区
学年:2年
出身校:富士見中・ 前橋育英高(群馬)
詳細: 今回より箱根に出場。
北野開平(きたのかんぺい)
区間:6区
学年:2年
出身校:飾磨西中・ 須磨学園高(兵庫)
詳細:今回より箱根に出場。