毎年日本のどこかに新規出店しているコストコ。噂では日本では2030年までに50店舗を目指しているとか・・・
新店舗オープン前には近隣地域ではお得なクーポンの配布や新聞の折込広告があるので必見!過去には年会費が1,000円オフになった例もあるとかで コストコの公式情報のチエックは欠かせないですね。
新規出店店舗のお近くにお住まいでコストコは初めてとあなた方に利用前に知っておきたい事についてまとめてみました。
コストコのメリット・デメリット
コストコでお買物するには、お金を払って会員にならなければならないことはご存知ではないですよね。
そう愛知県にはお得な問屋スーパー(たちや・業務スーパー・サント・アロス尾張旭・Dマート日進)が沢山ありますが、会員には無料でなれてポイント還元まで付いてきます。私も始めは違和感を感じましたが、有料会員になっていい事も沢山ありました。
そんな事もあってコストコのメリット、デメリットについてまとめてみました。
メリット
コストコは大量仕入れによって仕入れ価格を抑えていますので、全体的に商品を安く購入する事ができます。
ただし、全商品が他店より安いかと言うとそうでない場合もあります。
日本独自の付き合い年数や提携が強いチェーンには価格で負けることもありますが、事前に値段を調査しておいて、お得な商品をピックアップして購入すればいいんじゃないかな。
そんな事で、メリットをみて見ます。
プライベートブランドを購入できる
プライベートブランドのKIRKLAND(カークランドシグネチャー)は高品質でコスパ抜群。
食品、日用品 からサプリメントまでジャンルが多く他のメーカと比べても価格も安く充実の品揃えです。 オーガニックの商品が多いですね。
海外商品が充実
スーパーで売っていない海外の食材が多く、外国のテーマパークに行く感覚です。
ヨーロッパのブランドのチョコなんかは現地価格だし、肉加工品のハムとかソーセージやチーズは本格派で通好みです。 パンケーキミックスなどは海外のパンケーキ屋そのもの。
健康に良いオイル類は アボカドオイルや mctオイルなどは種類・量とも多く安いですね。また、 クリスマスとかパーティーを開く時に友人と子連れで買物に来るの楽しいです。
コスパの高い商品が充実
量が多いので、一度には食べきれないですが、品質が良くて激安の輸入品が沢山あります。
人気のディナーロールやマスカルポーネロール、巨大な肉類や魚は新鮮その物で激安。
大特価商品やメーカーの処分品が激安
季節の変わり目頃に行って季節商品の値下げやモデルチェンジの叩き売りに出会えると超お得!
洋服などは他の人とかぶるので、デザイン物は控えたほうが無難です。
試食やロードショー
コストコの楽しみと言えば試食。
買う買わないに関わらずに味見できるのですが、サイズも試食の域を超えて半端ない。
曜日や時間によって、試食内容や数に差はありますが、試食し過ぎてランチに行けなかったことも・・・
週末の日中ならかなりの確率で試食にありつけます。
人気のフードコート
現在は新型コロナウイルス感染防止のため、「お持ち帰りのみ」となっていますが、安くておいしいメニューが沢山あります。
中でもおススメはドリンクつきで180円のホットドッグ。ピザにハンバーガーにスープと色々ありボリューム満天で、ドリンク類もホットドリンク各種が150円ソフトドリンクは飲み放題で60円の安さです。
会計は現金払いのみなので、注意が必要です。
ガソリンは地域最安値
ガソリンは近隣のGSの価格調査をしたうえで価格を決めるので地域最安値を実現。給油後のレシートには店内で使えるクーポンが発行されることも。
買い物中に仕上がるサービスも多数
調剤薬局にメガネ&コンタクト、タイヤにデジタルプリントなど買い物中に預けれるサービスもオトク。
商品の保証
食品については無期限で返品・返金が無条件
電子機器に関しては90日間という保証期限
年会費の保証制度
コストコ会員は1年以内に解約することもでき、年会費は全額戻ってきます。ただ、解約した場合はその後12ヶ月間再入会ができませんので注意しましょう。